氏名は使命
今日はタイトルにもした使命のお話です。
みなさん、自分の使命は何かご存知ですか?
数秘術では、それぞれの魂の使命も知ることができます。
そしてその使命とは「氏名」
お名前の中に隠されているのです。
だから、自分の名前はとても大切です^^
使命と聞いて皆さんはどんなイメージが湧きますか?
ワクワクしたものを思い浮かべますか?
それともちょっと気が重いな~と感じますか?
または、今の自分が何となく使命に生きていないような
モヤモヤした感覚がしますか?
私は使命と聞いてワクワクするイメージがありました。
そして、それと同時に自分の使命が何かは分かっていなくとも、
自分のやっていることは使命とは違っているという感覚があり
ちょっと凹んでいた時代もありました。
でも数秘術を学び、かなり使命に対するイメージが変わりました。
私はずっと使命は探していくことだと思っていたんですが
そうではなく、既にやってきていることだったんだと気づきました。
例えばそれは、自分の希望とは全く違うことでも、
やらざる負えない環境や状況で必死で生きているなかでも
使命は自然と果たされていることなのだと今は思えます。
生き方や仕事に悩んでいた当時の私には
そのような考えは全く頭にありませんでした。
だから自分の身に起こる状況や環境に対していつも
「何でなんだろう・・」と思ってばかりでした。
さて、この使命ですが、
数秘術では「運命数」という数字で表します。
運命数とは適職や働き方を見る時にも大切な数字となります。
ここで私の例をお話しますと^^
私の運命数は14/5です。
14はカルマナンバーです。
カルマとは、前世からの未完了の課題を持っていることを表します。
14という数字には
心の制限を取り、人生の無限の可能性や自由を体験したい
そんなエネルギーが秘められています。
既存の概念に囚われることなく、
より精神的に自由で自分らしい人生を生きる事を課題としています。
そのため人生では多種多様な出来事を引き寄せやすいのも特徴です。
また、運命数に5という数字があると
自分の体験したこと、感じた事、学んだ事を知的な方法で
分かりやすく、かみ砕いて人に伝えるという使命もあります。
体験を伝えてゆく存在ということは
自らもたくさんの体験をする必要があるということになり
それが仕事とも関わりのある運命数に持つ私の場合は
これまで転職回数がとっても多かったのも、なんだか納得です。
若い頃は仕事が長続きせず、
親に呆れられることも何度もありました。
今度こそはと頑張って働いてみても、
今度は会社が経営悪化でお給料がもらえなくなり
辞めざるおえない状況になった経験も2度もありました・・
普通に落ち着いてOLができると安心して入社した会社では
営業職の人員が不足したことで、
お酒が飲め、それなりに会話ができ、
心身とも健康で年齢も妥当
ただそれだけで、、、
事務員から突如、営業担当に任命され
やったこともない飛び込み営業を
させられる状況になったこともありました^^;
今ではすべて良い思い出となりましたが
まったく落ち着くことなく10年くらいの間に
本当にいろんな経験をしました。
これは一体何なんだ・・と
若い頃は自分の運の悪さ!?
運命を悲観的に思ったりしましたが、
自分の使命を知ってその謎が解け納得できました。
他に持っている数によっても違いますが
たぶん運命素に14/5があると
比較的に人生が人とは違った
良い意味でユニークな生き方に
なっているのではないかな~と思います。
それは例えば自分としては
ごく普通のことと思っていても
他の人に話した時の反応で
ユニークだったということに
気づくパターンもあるかもしれないです。
今日は私の一例でしたが
全ての方それぞれに使命があります。
生き方や適職、人生に迷ったら
使命を表す運命数知ることで考え方が変わるかもしれません。
使命は探さなくても
もう使命を生きていた!と気づけるかもしれません。
そして運命数をより活かすことで
人生をより豊かにすることもできるのです^^
主人公のゾウさんに
妙な親近感を感じる大好きな絵本
「ぐるんぱのようちえん」
ゾウさんがみんなを幸せにできたのは何故か?
いつも読むと心がほっこりします^^
0コメント